閲覧中のページ:トップ > 映画ニュース >

MPA主催、デヴィッド・パットナム氏講演

【FREE】MPA主催、デヴィッド・パットナム氏講演

2014年11月21日
 『小さな恋のメロディ』や『炎のランナー』などで知られる名プロデューサー、デヴィッド・パットナム氏による講演が10月27日、六本木アカデミーヒルズで開催された。MPAが主催する同講演は、東京国際映画祭の共催企画として実施されたもの。「映画と資金‐終わらないドラマ」と題し、主にデジタル時代における映画業界の変化についてパットナム氏が自身の考えを述べた。

 はじめにパットナム氏は「ここ数年で映画を視聴する方法は変化した。デジタルサービスの数が増え、(視聴する側の)選択の幅と質が変わった。これは映画界にとって良い影響を期待できる」と映像配信事業が拡大する現代を歓迎した。自身も30年間、常にフィルム5~6巻を持ち運びして「背中が痛くなった(笑)」とフィルム上映への愛着を示しながらも、映画を観られる環境が広がることを前向きに捉え、「フィルムがなくなっても惜しいとは思わない」と語った。

 ソーシャルネットワークの発達もプラスに働くとし、「かつての口コミが果たしていた役割だが、今はリコメンド(推奨)されることが成功の要だということを映画会社は認識している。ただし、まだほんの一部分に触れただけで、ここからさらに(ソーシャルネットワークの力を)深掘りすることができるだろう。私が大好きなNYタイムズの記者トム・フリードマンは、この10年間で、世界がコネクテッドから“ハイパーコネクテッド(超接続)”に移行したと話していた。初めての産業革命から200年経ち、第2のマシーンの時代を迎えようとしている」などとネット環境が映画界にもたらす好影響への期待の大きさを語った。

 具体的な配信ビジネスの進捗状況として、パットナム氏は米国の配信サービス「ネットフリックス」の成功を例に挙げる。「ネットフリックスには加入者が3800万人もいる。ドラマの『ハウス・オブ・カード』はここで配信された。今、ネットフリックスの会員は平均で毎日93・2分も視聴しており、四半期ごとの総視聴時間は、11年の第4四半期が10億時間だったのに対し、14年第2四半期には70億時間まで達した。そのネットフリックスの人気コンテンツの1つが『マダガスカル』だ。そのことを考えると、もはや映画は配信と別個のビジネスと見なすことはできなくなっている。(配信期間を含めた)長い時間軸をビジネスの対象にしなければならない」と持論を展開した。

続きは、エンタメ・トピックスに掲載

※記事は取材時の情報に基づいて執筆したもので、現在では異なる場合があります。