月刊文化通信ジャーナル
2020年11月号
		 
		
				
		
		
				
		
		※上画像の拡大版は、文化通信オンラインストアの商品画像で見ることができます。
		
		
				
		
		映画・放送・音楽の業界誌「文化通信ジャーナル」
		2020 VOL.60 NO.11(通巻715号)
		
				
		
		発売日:2020年10月末発売
		
				
		
		【インタビュー】
		安藤裕康 東京国際映画祭チェアマン
		リアル開催決断 “来年以降、交流ラウンジ実現させたい”
		
				
		
		【インタビュー】
		バーチャル・ライン・スタジオ始動
		田中正 代表取締役社長
		
				
		
		【インタビュー】
		木原佑輔 アークエンタテインメント営業部
		『ミセス・ノイズィ』新たな旋風を巻き起こすか
		
				
		
		【放送業界トピックス】
		民放テレビ同時配信実現へ前進
		課題の権利処理“放送と同等に扱う”方針/クリエイターへの適切な対価支払いが重要
		
				
		
		【映像業界トピックス】
		映像コンテンツやWEBメディアで地域創生
		MBS系新会社「Zipang」映画製作始動
		
				
		
		【音楽業界トピックス】
		コロナ感染リスク抑え、繰り返し上映で収益確保へ
		ヤマハ「Distance Viewing」開発
		〜ライブハウスの新しい活用方法として期待〜
		
				
		
		【放送業界トピックス】
		映画「実りゆく」タイタンと共同幹事で公開
		テレ東メディアネット“映画事業”注力方針
		
				
		
		■記者座談会
		3日間で46億2千万円、どこまで伸びていくか
		「劇場版『鬼滅の刃』」、歴史的な大ヒット
		
				
		
		■ひと
		銭谷功(元日活株式会社 日活撮影所製作部製作主任、元石原プロモーション製作担当 専務取締役、元プロデューサー/プレイヤー 代表取締役)
		石原プロの足掛け10年の日々は、中井景さん、裕ちゃんと共に作品を作り続けることに熱中して過した
		
				
		
		■アルバムは語る
		縁は異なもの 〜きっかけは、いつもチータ!だった〜
		㈱フジテレビジョン 国際開発局 ゼネラルプロデューサー
		川植浩治
		
				
		
		■岡田光由のハリウッド フォーカス
		ワーナーに次いでディズニーも再編成
		
				
		
		■関根忠郎の映画業界一意専心
		今にコロナの逆手を取ってやりたい!
		移動と接触の制約をどう乗り切るか。
		
				
		
		■室井實のTV WATCH
		コロナ疲れのドラマ11本
		風変わりな刑事・探偵・医者・幽霊……
		
				
		
		■渡邉裕二の芸能事件簿 見聞録
		第68弾 伊勢谷友介の逮捕 藝大出のインテリ
		
				
		
		NEWSダイジェスト
		《映 画》
		《放 送》
		《ビデオ・動画配信・IP》
		《音 楽》
		
				
		
		資料の頁
		●配給会社別 公開作品
		●2020年配給会社月別興収
		●2020年8月レコード生産実績
		●オリコン作品別ベストセラー(月間売上枚数)順位表
		●2020年8月度ビデオソフト売上速報
		
				
		
		■文化ライタース
		
				
		
		映画/放送/音楽の業界誌
購読申込はこちら
バックナンバー
2025年
2024年
2023年
2022年
2021年
2020年
2019年
2018年
2017年
2016年
2015年
2014年
2013年
2012年
2011年
2010年
2009年
2008年
2007年
2006年
2005年
2004年