【インタビュー】ポニーキャニオン、コロナ禍でEC事業が好調/コンシューマビジネス本部・盛田洋本部長に聞く
19時01分
		 ポニーキャニオン(PC)のEC事業が好調だ。昨年には海外向けECショップもオープンし、売り上げは前年比で1・7~1・8倍の規模に伸長しているという。同部門を担当するコンシューマビジネス本部 本部長・盛田洋氏に詳細を聞いた――。
		
				
		
		
 
 
【最新号発売】映画・放送・音楽の業界誌「文化通信ジャーナル」2021年5月号
11時45分
		
		
				
		
		映画・放送・音楽の業界誌「文化通信ジャーナル」
		2021 VOL.61 NO.5(通巻721号)
		
				
		
		■発売日
		2021年4月26日(月)
		
				
		
		
		
				
		
		【インタビュー】
		「午前十時の映画祭」一年ぶりに復活
		なぜ再開したのか、秘められたミッション
		
				
		
		【映画業界トピックス】
		ネットフリックスが制作現場に導入
		「リスペクト・トレーニング」でより良い環境に
		
				
		
		【映画業界トピックス】
		青梅に、都内最西端の映画館「シネマネコ」誕生
		~1億円の地域密着プロジェクト~
		
				
		
		【レポート】
		動画配信利用の拡大・定着踏まえたサービスを
		多チャンネル放送研、ポストコロナ研究発表会
		
				
		
		【放送業界トピックス】
		いま注目のタイドラマ‐泰流ブームなるか!
		BLドラマで人気に火がつく!/テレ朝‐タイGMMTVと提携
		
				
		
		【放送業界トピックス】
		過去約2年間の外資規制違反判明し公表・謝罪
		フジHD、認定取り消さない判断妥当と総務相
		
				
		
		【音楽業界トピックス】
		権利の保護とデジタルコンテンツの流通目的
		エイベックス、NFT事業への本格参入発表
		
				
		
		【音楽業界トピックス】
		生徒の演奏は著作権使用料徴収の“対象外”/被告、原告ともに判決を不服として最高裁に上告
		JASRAC、音楽教室の徴収権めぐり一部敗訴
		
				
		
		■記者座談会
		「名探偵コナン~」、3日間22億円のロケットスタート
		「鬼滅の刃」「シン・エヴァ」以降、アニメの流れ続く
		
				
		
		■ひと/河原れん(映画『HOKUSAI』企画・脚本)
		 日本だけでなく海外にアピールしたい、発信したいと企画
		
				
		
		■アルバムは語る/
		コロナ禍で実施したラジオ日本交通安全キャンペーン
		㈱アール・エフ・ラジオ日本 編成局編成部 広報担当
		前田佳穂
		
				
		
		■岡田光由のハリウッド フォーカス
		ソニーがネットフリックスと提携5年契約を結ぶ 
		
				
		
		■関根忠郎の映画業界一意専心
		高齢漂泊の車上生活者「ノマドランド」、
		差別迫害される少年の放浪「異端の鳥」。 
		
				
		
		■室井實のTV WATCH
		大躍進!『ゴゴスマ』(CBC)
		ネットワーク拡大の立役者・石井亮次 
		
				
		
		■渡邉裕二の芸能事件簿 見聞録
		第74弾 紳助が…出川が… マリエ枕営業告白
		
				
		
		NEWSダイジェスト
		《映 画》
		《放 送》
		《ビデオ・動画配信・IP》
		《音 楽》
		
				
		
		資料の頁
		●配給会社別 公開作品
		●2021年配給会社月別興収 
		●2021年2月レコード生産実績 
		●オリコン作品別ベストセラー(月間売上枚数)順位表 
		●2021年2月度ビデオソフト売上速報
		
				
		
		■文化ライタース
 
 
【お知らせ】ゴールデンウィーク休業期間について
10時50分
		平素は、弊社WEBサイト「文化通信.com」をご利用頂き、誠にありがとうございます。
		この度は、ゴールデンウィーク期間中の休業について、下記の通りお知らせいたします。
		
				
		
		
				■ゴールデンウィーク休業期間
		
		
				2021年4月29日(木)~2021年5月5日(水)
		
		
				
		
		上記の休業期間中にお送りいただいた各種お問い合わせ、お申込みにつきましては、5月6日(木)より順次対応させていただきますので、予めご了承ください。
		ご不便をお掛けいたしますが、何卒ご理解のほどよろしくお願いいたします。
		
				
		
		株式会社文化通信社
 
 
動画配信、電子書籍、ライブ配信と拡大「U-NEXT」堤天心社長に聞く
13時12分
		 U‐NEXTは2月、定額制見放題動画配信サービスの中で、アニメ作品数がNo.1になったと発表した(2021年1月時点、GEMパートナーズ調べ)。また、電子書籍の売上規模が2年間で5.7倍に成長したことも情報発信。それらの事業を手掛ける各部署が、1月1日付の組織改編で新設された「アニメ・ブック事業本部」の傘下に入り、連携していく姿勢を打ち出した。また、1月に発表した決算(20年9~11月期)の中では、今後音楽ライブ配信事業を本格化させることを明記している。
		
				
		
		 羅列したこの動きは、一見すると各事業の細かな実績や変化に過ぎないが、U‐NEXTが掲げる大きな戦略のために、実は全てが連動している。数ある動画配信サービスの中でも、日系企業の雄として独自の存在感を示す同社。堤天心代表取締役社長CEOに、経営方針と市場に対する考えを聞いた――。
続きは、
コチラ 
 
【お知らせ】総額表示の変更について
10時38分
		お客様各位
		
				
		
		2021年4月1日(木)より総額表示が義務化されるのにあわせて、当サイトにおきましても、価格の表示方法を税込価格に変更いたします。従来のお支払総額に変更はございません。何卒よろしくお願い申し上げます。
		
				
		
		株式会社文化通信社